![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEix2S5BRzyi_C-t0zVIrjY9_WBbpawRirtAp0_PQdvrapJvORPjbo0oE-miFhEUopGZiY9Seq6gxdY54HnT6dGZ3QrwT2ctqY-ibJ2cSWFOlIF4nju2U9mtKJcM8MrcQ1uqkP8NJZU00-ls/s1600/2.jpg)
2/18wed-23mon garden個展「紙とペン」
会期終了いたしました。
会期終了いたしました。
とてもたくさんのご来場ありがとうございました!
少しご紹介します。
少しご紹介します。
わたしは細かい仕様を考えるのがすきなので
展示の仕方はもちろんですがDMやポストカードなども自分のものは自分でデザインし
印刷会社に印刷に出しています。
ついでに袋詰めや値段シール貼りなんていうことを考えるのも大すきなので
何から何までやってみたくなり、
今回の展示はギャラリースタッフがいないギャラリーを探して展示することにしました。
考えてみれば、自分が考えて作った絵を販売するときに居合わせないなんてもったいない話です。
どうしてその絵をお求めいただいたのか、とか聞いてみたい。
あとはやっぱり梱包は気を付けるべきことがいろいろあるので出来れば自分でしたい。
説明してお願いするより自分でする方が楽というのもあるし。
そう思って今回は6日間自分でギャラリーのオープン・クローズとお金の管理をしました。
いままでやってみたかったことがたくさん詰め込めて、
とてもおもしろく個展を開催することが出来ました。
来てくださったお客さんとも本ーー当にたくさんお話しした!
お借りした吉祥寺のギャラリーイロさんはギャラリーがとてもかわくてシンプル。
バックスペースがあるギャラリーはあまりないのでとてもありがたかったです。
梱包資材とか額縁の箱とか邪魔になるものがたくさんあるしね。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEihU_2O3TIscmCQUJDTCLdxYcqqk4QYo-r7e7GlOhqMxhI0cGlicC8uq9-7DLGEVMu6p7mEs77yFpqF3PnXawNeZl7Rc9m5PlmjQdsB_4vFXbWe8eDHFiyEsvAJ5mwVbh5w2GzFq54ce_Oz/s1600/6.jpg)
やってみたかったことのひとつとして布もののグッズ作りがありました。
業者さんにプリントをお願いすると仕上がりはきれいなんだけど
なんだかおもしろみがないなということで自分たちでシルクスクリーンで刷ってみました。
右上から泥棒回りに、
切り絵で図案を作る(一部は写真のように貼り絵)
うまく組み合わせて並べて
版だけは業者さんに作成してもらって自宅でシルクスクリーン用インクで刷る
版を外して完成
個展中、毎日くたくたで全然更新できませんでしたが
丈夫なショルダーバッグとショッピングバッグ型のエコバッグ、A4サイズのエコバッグ、
それとてぬぐいがありました。
シルクスクリーンは思いのほか大変。
わたしよりも巻き込まれた友人と家族がくったくたになっていました。
図案がびっくりするほどきれいに出たり、
ちょっとかすれて古着のプリントのような風合いになったり。
刷る人によって、刷る布によって、出方が全然違うのもおもしろかった。
その他、ぬり絵BOOK、ポストカード、缶バッジなど。
22日の朝、猫の日だということに気づいてあわてて用意した猫切り絵。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgcOZIZ4vXRWMBpNcBlq-i9dgchUeYtOsU1oquGt4ekhtTfndj-asZyIQ43Y2BKsQ9jVABk8mZctG_DwfBFujG3piAThKexxH_8Zz1rNjAWcQmH5tuWLjPRJKo_IXk_BVcBuXaxdwC474kg/s1600/pic20150309120714.jpg)
さいごになりましたが、たくさんのお花と差し入れをありがとうございました!
遠方から、またはたまたま通りがかった方、高齢の方などいろんな方に見ていただいて
お話しをしてとても楽しかったです。
楽しいのが一番!
素晴らしい6日間をありがとうございました。
お借りしたギャラリーのオーナー前田さんもどうもありがとう。
またお借りしたいけどその頃には予約が取れないギャラリーになってそう!
吉祥寺ギャラリー イロ
1-6.jp
いつもどおりなら次の個展は数年後になりそうです。
ひとまずは今週末のくまざわ書店ACADEMIA東急プラザ蒲田店さんのワークショップで
皆さまと遊べるのを楽しみにしています!
あとはやっぱり梱包は気を付けるべきことがいろいろあるので出来れば自分でしたい。
説明してお願いするより自分でする方が楽というのもあるし。
そう思って今回は6日間自分でギャラリーのオープン・クローズとお金の管理をしました。
いままでやってみたかったことがたくさん詰め込めて、
とてもおもしろく個展を開催することが出来ました。
来てくださったお客さんとも本ーー当にたくさんお話しした!
お借りした吉祥寺のギャラリーイロさんはギャラリーがとてもかわくてシンプル。
バックスペースがあるギャラリーはあまりないのでとてもありがたかったです。
梱包資材とか額縁の箱とか邪魔になるものがたくさんあるしね。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEihU_2O3TIscmCQUJDTCLdxYcqqk4QYo-r7e7GlOhqMxhI0cGlicC8uq9-7DLGEVMu6p7mEs77yFpqF3PnXawNeZl7Rc9m5PlmjQdsB_4vFXbWe8eDHFiyEsvAJ5mwVbh5w2GzFq54ce_Oz/s1600/6.jpg)
やってみたかったことのひとつとして布もののグッズ作りがありました。
業者さんにプリントをお願いすると仕上がりはきれいなんだけど
なんだかおもしろみがないなということで自分たちでシルクスクリーンで刷ってみました。
右上から泥棒回りに、
切り絵で図案を作る(一部は写真のように貼り絵)
うまく組み合わせて並べて
版だけは業者さんに作成してもらって自宅でシルクスクリーン用インクで刷る
版を外して完成
個展中、毎日くたくたで全然更新できませんでしたが
丈夫なショルダーバッグとショッピングバッグ型のエコバッグ、A4サイズのエコバッグ、
それとてぬぐいがありました。
シルクスクリーンは思いのほか大変。
わたしよりも巻き込まれた友人と家族がくったくたになっていました。
図案がびっくりするほどきれいに出たり、
ちょっとかすれて古着のプリントのような風合いになったり。
刷る人によって、刷る布によって、出方が全然違うのもおもしろかった。
その他、ぬり絵BOOK、ポストカード、缶バッジなど。
22日の朝、猫の日だということに気づいてあわてて用意した猫切り絵。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgcOZIZ4vXRWMBpNcBlq-i9dgchUeYtOsU1oquGt4ekhtTfndj-asZyIQ43Y2BKsQ9jVABk8mZctG_DwfBFujG3piAThKexxH_8Zz1rNjAWcQmH5tuWLjPRJKo_IXk_BVcBuXaxdwC474kg/s1600/pic20150309120714.jpg)
さいごになりましたが、たくさんのお花と差し入れをありがとうございました!
遠方から、またはたまたま通りがかった方、高齢の方などいろんな方に見ていただいて
お話しをしてとても楽しかったです。
楽しいのが一番!
素晴らしい6日間をありがとうございました。
お借りしたギャラリーのオーナー前田さんもどうもありがとう。
またお借りしたいけどその頃には予約が取れないギャラリーになってそう!
吉祥寺ギャラリー イロ
1-6.jp
いつもどおりなら次の個展は数年後になりそうです。
ひとまずは今週末のくまざわ書店ACADEMIA東急プラザ蒲田店さんのワークショップで
皆さまと遊べるのを楽しみにしています!